嘘とミシンの作品についてのNEWSはこちらから⭐︎

11 23

BLACK FRIDAY

BLACK FRIDAY

 

子どものおもちゃと絵本のお店「ろばのこ」さんのクリスマスマーケットが始まったので

先日ヨガの帰りに寄り道して見てきました。

自宅のクリスマスツリーに飾るオーナメントは、素朴な木のオーナメントやヒンメリ、息子が幼稚園の頃に作った折り紙のサンタさんなどを飾っています。「ろばのこ」のスタッフが飾り付けしたツリーには、私の大好きなドイツの木のオーナメントや、木綿のレースをガーランドとして巻いていて、とても素敵でした。

去年は何だか余裕がなくてできなかったけど、今年はツリーを出してきれいに飾りつけをしたいなぁと思っています。

 

5131468A-7748-4FB0-BF23-60B67835AAA4.png 

◎お知らせ その①

クリスマスの前に、今週のBASE SHOP でBLACK FRIDAY企画が実施されます。

いつもは5%OFFにしかならないのですが、今回は1,000円以上のお品物が10%OFFになります。

嘘とミシンのBASE SHOPで何かお買い物をしてくださる際には、

ぜひクーポンコードをご記入くださいね。

ご利用期間は11/26(金)12:00〜29(月)23:59

それまでに間に合えば、新しい商品もアップできたらな〜と思っています。

http://usotomishin.thebase.in

 

◎お知らせ その②

映画感想記となりつつある嘘とミシンのブログ

 「風に乗って空を泳ごう」ですが

最近行ってきた東京のことを綴りました。 

よろしかったらどうぞご覧ください。

http://usotomishin.hatenablog.com

 

 

 

キャンドルブローチ

お久しぶりのお知らせになります。

ぐっと寒さのレベルが一段階上がったこの季節にぴったりの温かなキャンドルブローチが出来ました。

今年の炎は少し大きめ。燃え盛っております。

 ネオンピンクを混ぜたオーガンジーやチュール、羽根でできた炎は、風が吹くとゆらめきます。

ゴブラン風の生地や花柄コーデュロイなど、キャンドル本体はあたたかみがあるクラシックな素材を使っています。そこにレースやパールビーズなど、それぞれ違う飾りをひとつずつ縫い留めました。

 

コートやざっくりニットの胸元に。

カーテンやクリスマスツリーの飾りにしても素敵だと思います。 

昨日から雑貨店fèveさんの店頭とオンラインショップにて販売を開始しています。

ぜひ、覗いてみてくださいね!

 

4ADE1D52-4D4F-437F-92D7-992B61EB39CD.jpeg

fèveさんに配送するためにちょうどい箱がないかなーと

「かわいい箱をしまっている箱」の中を探したところ、フランスのタイツ屋さんLes Queues de Sardinesの空き箱が、キャンドルたちにジャストフィットでした。

このタイツ屋さんは、ノルマンディーのアトリエでひとつひとつシルクプリントをして

ハンドメイドでタイツを作るブランドです。

エスプリが効いていてとても好きなブランドなのですが、

残念ながら数年前から新作は作られていない模様。

こちらのサイトでユニークなタイツの数々が見られますので、興味がある方はぜひ見てくださいね。

http://www.from-paris.com/les-queue-de-sardines/

 

あっ、嘘とミシンのキャンドルブローチもよろしくお願いします!

https://soramamefeve.thebase.in/

 

 

ちいさなHappyうさぎ

新しいトレーナー。

個性豊かな表情のうさぎたちがギッシリ描かれている、このトレーナー。

肉厚で腕の後ろ側が変形していて、着ると美しいシルエットを描きます。

うさぎたちのフォルムがまるてお菓子のパルミエのようなので、このトレーナーには《palmier》という名前がついています。

 28114729-A0CD-4E10-A29F-6AA53D37E80B.jpeg

そんなパルミエちゃんを着て

ヨガ教室に出かけたら、先生が出席カードにうさぎの絵を描いてくれました。

幼稚園時代、先生が毎日出席カードにシールを貼ってくれたことを思い出して嬉しくて。

この日は一日なんだかハッピーな気分で過ごすことができました。

 

⭐︎ブログ、調子良く更新中です。

よろしければ、覗いてくださいね!

10 22

ばらの花

7FFC8380-396A-47A9-8951-B95B15425388.jpeg

10月は私もそうなのですが、身近な人で誕生日の人が多い月です。

自分の誕生日。今年は北海道のお菓子メーカー《柳月》のバタークリームケーキを家族に予約してもらいました。

かわいいクマとウサギが、柳月の看板スイーツである《三方六》を手にしているところが地味にチャームポイントのケーキ。

スポンジの自然な甘さと禁断のバタークリームを誕生日ばかりは解禁して味わいました。

04FB8B9B-61D6-4189-A3A5-6689A4177011.jpeg

部屋のお花コーナーは、バラとラナンキュラスを中心に。

秋になってなぜか急に薔薇の香りが気になりだしたので、

最近はバスオイルやコロンを薔薇の香りにして楽しんでいます。

でももう少ししたら、シナモンやバニラのコックリとした美味しい香りを手に取りそうな予感。

身体が求める香りは季節によって違ってくるものだなぁと感じています。

 

9.10月はたくさんのオーダー制作のご依頼をいただきました。

ただ今ひとつひとつを丁寧に制作中です。

11月に入ったら、お取り扱い店への納品分や嘘とミシンオンラインへの作品を

じゃんじゃん作りたいと計画しています。

最近、ヴィンテージの生地をフランスのアンティークショップにたくさんオーダーしていて、

届くのがとても楽しみです。

好きでずっと使っている東欧圏の生地とは違って、

フランス生まれの生地は甘く優しい色使いが多いように思います。

冬期間はその生地を使って新作を作ります♡♡♡

 

⭐︎ブログ更新しています。

自分をメンテナンスすること

最近、ヨガをしても取れない左首の凝りと頭痛に悩まされていて、ついに我慢できずに

漢方養生マッサージのサロンへ駆け込んでみました。

予約したのは、お世話になっているヨガの先生が中医学の師としている中国人の方がオーナーのサロンで、9月にススキノにオープンしたばかりのお店です。

地図を頼りに行ってみると、サロンが入っている建物は小さな川のそばに建つ古いマンションでした。周囲の雰囲気も含めて佇まいが東京ぽくていいなぁと思っていた憧れのクラシックマンションでした。

で、はじめての漢方養生マッサージは、オープン記念で半額だったので、たっぷり90分コースを選んでみました。

中医学の学びに基づいた精油を使った経絡マッサージも、翡翠のかっさを使った毒出しも、ホワホワと気持ちよく、時にはゴリゴリとイタ気持ちよく、何より施術してくれた方の心が伝わるとてもよい時間でした…。

私の身体は「胃がとても疲れていて、出しきれていない湿が溜まって経絡が詰まっていました。」

とのお見立てでした。

意識しなくても夏の疲れが体に蓄積されていたんだなぁ。

今まで、自分でヨガやらお灸やらをやることでなんとかしてきたけれど、

定期的にプロに身体を委ねてメンテナンスしてもらうのも大事だよね…としみじみ感じました。

今まだ完全復帰とはいかないですが、血の巡りが良くなり、首の痛みは良くなってきたような感覚があります。

また元気になってきたので、制作もお出かけも、やりたいこと行きたいところが沢山。

いろいろ活動できる、穏やかな季節の到来ですしね。

753F748B-DDDF-479A-8909-233ABFD328BD.jpeg

もらいたてホヤホヤ。癒しのバスグッズです。

ゆっくりお風呂に浸かろう。

 

⭐︎今日のお知らせ⭐︎

映画ブログとなりつつありますが、最近見た映画の感想をブログに綴りました。

やっぱり古田新太ってすごい役者だなー。

 

 

 

 

トップへ戻る