10月は私もそうなのですが、身近な人で誕生日の人が多い月です。
自分の誕生日。今年は北海道のお菓子メーカー《柳月》のバタークリームケーキを家族に予約してもらいました。
かわいいクマとウサギが、柳月の看板スイーツである《三方六》を手にしているところが地味にチャームポイントのケーキ。
スポンジの自然な甘さと禁断のバタークリームを誕生日ばかりは解禁して味わいました。
部屋のお花コーナーは、バラとラナンキュラスを中心に。
秋になってなぜか急に薔薇の香りが気になりだしたので、
最近はバスオイルやコロンを薔薇の香りにして楽しんでいます。
でももう少ししたら、シナモンやバニラのコックリとした美味しい香りを手に取りそうな予感。
身体が求める香りは季節によって違ってくるものだなぁと感じています。
9.10月はたくさんのオーダー制作のご依頼をいただきました。
ただ今ひとつひとつを丁寧に制作中です。
11月に入ったら、お取り扱い店への納品分や嘘とミシンオンラインへの作品を
じゃんじゃん作りたいと計画しています。
最近、ヴィンテージの生地をフランスのアンティークショップにたくさんオーダーしていて、
届くのがとても楽しみです。
好きでずっと使っている東欧圏の生地とは違って、
フランス生まれの生地は甘く優しい色使いが多いように思います。
冬期間はその生地を使って新作を作ります♡♡♡
⭐︎ブログ更新しています。
最近、ヨガをしても取れない左首の凝りと頭痛に悩まされていて、ついに我慢できずに
漢方養生マッサージのサロンへ駆け込んでみました。
予約したのは、お世話になっているヨガの先生が中医学の師としている中国人の方がオーナーのサロンで、9月にススキノにオープンしたばかりのお店です。
地図を頼りに行ってみると、サロンが入っている建物は小さな川のそばに建つ古いマンションでした。周囲の雰囲気も含めて佇まいが東京ぽくていいなぁと思っていた憧れのクラシックマンションでした。
で、はじめての漢方養生マッサージは、オープン記念で半額だったので、たっぷり90分コースを選んでみました。
中医学の学びに基づいた精油を使った経絡マッサージも、翡翠のかっさを使った毒出しも、ホワホワと気持ちよく、時にはゴリゴリとイタ気持ちよく、何より施術してくれた方の心が伝わるとてもよい時間でした…。
私の身体は「胃がとても疲れていて、出しきれていない湿が溜まって経絡が詰まっていました。」
とのお見立てでした。
意識しなくても夏の疲れが体に蓄積されていたんだなぁ。
今まで、自分でヨガやらお灸やらをやることでなんとかしてきたけれど、
定期的にプロに身体を委ねてメンテナンスしてもらうのも大事だよね…としみじみ感じました。
今まだ完全復帰とはいかないですが、血の巡りが良くなり、首の痛みは良くなってきたような感覚があります。
また元気になってきたので、制作もお出かけも、やりたいこと行きたいところが沢山。
いろいろ活動できる、穏やかな季節の到来ですしね。
もらいたてホヤホヤ。癒しのバスグッズです。
ゆっくりお風呂に浸かろう。
⭐︎今日のお知らせ⭐︎
映画ブログとなりつつありますが、最近見た映画の感想をブログに綴りました。
やっぱり古田新太ってすごい役者だなー。
10月になりました。秋の始まりを記念して
嘘とミシンの《BASE》オンラインショップにて
プチイベントをすることにしました!
10/4(月)23:59までの期間限定で
ハイジクラッチをのぞく全品を10%OFFにしました。
そして…
現在BASEから発行されているクーポンコードfall2021 を記入することでなんと!
さらに5%OFFになってしまいます!
たとえば
《ホタテとエビのLOVE》ポーチは
定価5390円→4851円→4608円
《ひょうファークラッチ》は
定価4950円→4455円→4232円 という風に
とってもお得にお買い物ができてしまいます。
中には送料無料の商品もありますので
宝探し気分でBASEショップを覗いてみてくださいね〜!
10/4(月)23:59までなので、どうぞお見逃しなく〜!
大学進学のため春から大阪で一人暮らしを始めた姪の風ちゃんが、遅い夏休みとして2週間帰省していました。
先日、風ちゃんはもちろん、敬老の日も近い母、妹という女だらけのメンバーで、ちょっと特別なランチのときに伺うレストランAGRISCAPEに行きました。
ここは、自家栽培の野菜や飼育している鶏から生まれた卵を使う(いま育てている豚たちも近々食肉に)いわゆるファームレストラン。
食材がどれも新鮮そのものなので、ここでいただくお料理はとてもパワーがあって、食べると元気が出ます。
今回は夏の終わりと秋の始まりを感じる野菜がハーフ&ハーフに使われたお皿が多く、季節の移り変わりを目や舌で味わいました。
久しぶりの姪のかわいい笑顔もたくさん見られて、叔母は大満足でした。
そして彼女とは、映画も観に行きました。
観たがっていたアニメ映画「僕のヒーローアカデミア」を思い立ってレイトショーで。
4DXだったので、水飛沫や風を光を浴びながらアトラクションのように楽しんできました。
あっという間に戻る日が来てしまい、空港に向かうという今日。
別れ際に、私が選んだCANMAKEのコスメセットを彼女に渡しました。
その名も《CANMAKE OSAKA SET》!!
(CANMAKE TOKYO ちゃうんやで)
キラキラ光る涙袋リキッドや、秋の新色アイカラー、オレンジ色のマスカラやネイルなど、
わくわくするようなコスメセットです。
ひとりの部屋に帰ったら最初はホームシックになるかもしれないけれど、
顔を丁寧に美しく彩ると、自然と元気が湧いてくるものです。
メイクを楽しんで、自分をキラキラさせて。
また頑張ってほしいな。
☆今日のお知らせ☆
絵本について書いたブログを更新しています。
今年はコロナの状況や会場の諸事情もあり、
毎年秋に開催されていた札幌・もみの木soでの《絵本とわたし展》は開催されません。
ですので、嘘とミシンとしての絵本にまつわる作品づくりも今年はお休みですが、
絵本を読むことは変わらず楽しんでいきたいと思っています。
出版不況と言われてはいますが、次々とすぐれた新しい絵本は出版されています。
本屋さんやオンラインショップのチェックが欠かせません。
穏やかな秋の日。
お盆に行けなかった祖父母のお墓参りを母と一緒にして来ました。
時期が外れているからか、墓地には私と母以外、生きてる人間はいなくて
暇そうなキツネとカラスがぷらぷら歩いていました。
祖父母と先祖たちのお墓の敷地内には、小さなお地蔵さんがいます。
水で洗ったあとにお地蔵さんのクリクリ頭を手で撫でると、
毎回なんだか落ち着くのです。
そしてお墓のおじいちゃんおばあちゃんには、病気治療のため長期入院した叔父(祖父母にとっては息子)の無事をお願いしました。
最近、息子の部屋にあるたくさんの絵本を少しずつ私の部屋に移動させる作業を始めました。
「さすがに俺はもう絵本を読まない」と言われためです。私にとっては大切な絵本だし
息子もそれらを読んですくすく育ったのだけれど、高校生男子の部屋に絵本がぎっしりだなんて、そりゃ嫌だよね。今まで放っておいてごめん。
もう私の部屋に新しい本棚を増やすスペースはありません。なのでまずは手放しても良い本を本棚から出さなくてはなりませんでした。
とっておく本は厳選して、売っても良いかな…と思う本は古本屋さんに。
今回もその苦渋の決断を、大切な絵本のためにしなければなりません。
ミシン仕事をしながら合間を見てやっているので
なかなか進みませんが。
まぁ、雪が積もる前には終わらせたいと思います。
⭐︎ブログ更新しました⭐︎
こんな時だからこそ生まれた、ある外国映画についての感想です。