今日はミモザの日だそうですね。
北海道にはミモザは自生しないので切り枝で買うしかないのですが、なかなかの価格。
それに、切り枝のミモザがふわふわの綿毛みたいな状態で咲いてくれる時って一瞬なような気がして、買うのに躊躇します。
瀬戸内海に浮かぶ島に住む友人のお庭には、毎年ミモザが美しく咲き乱れ、訪れる方に自由に持っていって貰ってると聞きました。
いいなぁ。あたたかい春の陽射しとミモザに囲まれた友人宅の光景を思い浮かべながら、今日はミモザ柄のテーブルクロスを敷いておやつを食べました。
おやつは『期末テスト、頑張ったね、おつかれさま』といって母が息子に買ってくれたホレンディッシェ・カカオシュトゥーベのバウムクーヘン。
期末テスト、頑張ってなんかいないんですけど。
だから私が先にいただきました。
今日は国際女性デーでもありますが、男ばかりが出演する映画『あの頃。』についての感想をブログに綴りました。
また、しつこいですが『カエル展』が2週目に入りました。
コロナ騒動勃発したての頃の去年の展覧会に比べると、今年はたくさんの方が足を運んでくださっているようです。
私の元にも「見に行ったよー」とお知らせくださる声が届いています。ありがとうございます。
会場のクスクスオーブンさんのホームページでは参加作家のプロフィール動画と作品が順次公開されています。
ぜひ、遠方の方は↓↓↓こちらを↓↓↓クリックして様子をご覧くださればと思います♡
うちには女の子はいませんが、毎年桃の花を飾るし、ひな祭りのケーキを食べます。
そして今夜はちらし寿司と春巻を作る予定です。本当はハマグリのお吸い物も食べたかったのですが、国産ハマグリのあまりの高さに断念。
2個で1000円ってどういうこと!
ピンクに黄色やオレンジにグリーン。ちらし寿司は見た目が華やかで、春が来た!っていう気分になりますね。
酢飯の上でカラフルに遊べるのが楽しくて、それをしたいがために作るというところもあります。もちろん美味しいし!
⭐︎昨日、ブログを更新しました。
私にとって大切なひとりの「女の子」について書いています。
もうひとつ、お知らせ。
⭐︎「カエル展」2日から始まっています。
場所は札幌・円山「cous cous oven +hoppers」さん。
クスクスさんのインスタグラムで展覧会の様子がチラ見できます。クリックしてね!
↓↓↓
https://instagram.com/couscousoven?igshid=1wvnsdniqb412
2月最後の週末。
なごり雪というにはまだ早いかもしれませんが、北海道は雪かきが必要なくらい雪が降り、また冬に逆戻りしてしまいました。
でも雪景色なのに不思議なことなのですが、
夜風にはかすかに春の匂いが混じってきています。この匂いがしてくると春はもうすぐ。
今年の春は、黄色いスカートに合わせてパープルのバレエシューズをはきたい気分です。
そして今日は嘘とミシンからお知らせがあります。
3月2にちからスタートする楽しい春を呼ぶイベント「手作りカエル展」に、作品委託で参加することになっています。
詳しくはブログに書きましたのでご覧くださいね。
今回かわいいカエルグッズを制作しながらよく聴いていたのは、映画「花束みたいな恋をした」の挿入歌でも使われていたきのこ帝国です。
とくに、アンニュイな雰囲気がたまらない「クロノスタシス」を聴いていると
沈丁花の香りが漂う東京の春の夜を思い出して切なくなります。
香りと懐かしい記憶はワンセットですね。
写真は『制作途中のカエルくんたち』です。
ゆるゆる〜ふわふわ〜
今年も区民センターの調理室でいつもの仲間と楽しく喋りながら、味噌づくりを済ませました。
とりあえず自宅にお味噌さえあれば何が起きても大丈夫。
何より美味しいからやめられない味噌づくり。
今年は味噌づくり後のお楽しみランチは中止しました。
来年はマスクなしで、みんなで焼肉でも食べながら打ち上げできたらなぁと切に願います。
新ブログ「風に乗って空を泳ごう」では、旧ブログと同じく嘘とミシンの仕事についても綴っていきます。
映画の話が続きましたが、今回は「手づくりの良さ」について書きました。 お味噌と同じく、手を動かして時間をかけて作ったものには、特別な煌めきがあると信じています。
先日、お世話になっている雑貨店fèveの店長ナホさんと〈つばらつばらクラシック〉で待ち合わせして、マスクをつけたまま楽しいトークで盛り上がってきました。
おいしい「クリーム on the スイートポテト」を食べながら、アニメ〈進撃の巨人・ファイナルシーズン〉の話で盛り上がり「オタク生活やっぱり楽しいよね」と言い合いました。
ナホさんは私よりずっとお若いですが、今まで見てきた演劇、アニメ、音楽や映画などが同じことが多く、サブカル好き同士でもあり、貴重なオタク友だちでもあります。なので毎回話し出すと時間がいくらあっても足りません。
話しながら、「今年も引き続きコロナ禍ということで、自宅でドラマ&読書、外では映画に美術館とインプット活動を積極的にしていくぞ!」と自分に誓いました。
ということで…。
先日、映画「ヤクザと家族」に続いてまたまたヤクザが登場する「すばらしき世界」を見ましたので、感想をブログに綴りました。
左上のメニューバーから『風に乗って空を泳ごう』をクリックしてくださいね。